お知らせ・ご案内

カジュアルな定期勉強会、始めました!

    こんにちは!スタッフ桜です🌸

    弊所では今月から勉強会を始めました!

    私事ですが、前職は法律事務所で働いていました。弁護士の先生方は、法律のみならず、幅広い分野について日々勉強していました。その道何十年のベテランの先生であっても、空き時間は読書をしたりニュースを確認したり、常に知見を広げようとしていた姿がとても印象に残っています。私も何歳になっても勉強し続けていたいです。

    代表とランチ中、「どんな人間になりたいか?」という話になり、

    「向学心を持ち続けたい!知的な人になりたい!」とポップに話をしたのですが、

    事務所でも活かしてみよう!ということで、勉強会を始めることになりました。

    業務に直結する分野の専門的な知識を深めることはもちろん、仕事とは直接関係のない分野についても知見を広げること・知識を蓄えることを目的としてスタートしました。過去のテーマは

    ・2025年10月改正の育児休業法

    ・割増賃金の基礎知識

    です。社労士見習いの新人ですので、まずは仕事に直結する基本的なことをテーマにさせてもらっています!

    簡単な資料にまとめ、調べた内容を10分ほどで説明します。資料を作る時間がなければ、既存のリーフレットを提示しながらでもOK。短時間のカジュアルな勉強会なので、気負いすぎないですし、忙しくても隙間時間に行える点が良いですよね◎

    ↓育児休業法の改正について

    ↓割増賃金について

    調べるうちに色々な疑問や感想が浮かんできます。それもシェアしています。

    ↓「思考メモ」として共有

    人に説明するとより知識が定着しますし、「間違ったことを言ってはならない…」という気持ちから、より深くより正確に学ぶ意欲が高まります。さらに、疑問点や感想等を交わすことで、自分だけでは気が付かなかったことに気付かされることもあります。勉強も習慣化していいことばかりだと感じています。

    10分程の短時間のものでも、仕事上でも私生活上でも良い効果があるなあと実感中です。

    カジュアルな定期勉強会、導入してみてはいかがでしょうか!

    本日もご覧いただきありがとうございました!