こんにちは。新人スタッフ桜です。
弊所に入所して1か月が経ちました。出産してから働いておらず、久しぶりの社会復帰ですが、ありがたいことに、予想以上に(?)予想を覆すほど(?)楽しく働いています。
子育ても仕事も(社労士試験の)勉強も…文面で見ると忙しそうですが、意外にも、働き出してから心にゆとりを感じています。育児と仕事の両立に一抹の不安を覚えていましたが、プラスの変化が訪れています。
その理由として、子供と離れて自分の時間を確保できたことが大きいと思います。毎日子供と一緒の生活はとても幸せで貴重な時間ですが、大変なことも多いですよね。イヤホンで音楽を聴きながら電車に乗ることができる素晴らしさ!一人でゆっくりお昼ご飯を食べられるありがたみ!日々実感しています。
そして、定期的にリフレッシュタイムがあることで、前よりも子供に対して寛大な心で接することができている気がします。家庭にもプラスの影響です。
他にも
・(暇を持て余すと非生産的な考え事をしてしまう私は)適度に忙しい方が、時間を有意義に使うことができる。
・家庭以外のフィールドがあることで広い視野を持つことができる。
・自由に使える時間が限られているため、時間を大切に使おうという意識が強まる。
・純粋に「働くって楽しい!」と思い出し、今後のキャリア形成に前向きになる。
さらに、
・業務で取り扱う内容が試験科目と重複しているため、働きながら非常に勉強になる!より知識が定着する!
一石五鳥くらいのお得感です。
大前提として、このように無理なく育児と仕事を両立できているのは、弊所に短時間勤務制度とフレックスタイム制度があるからです。本当に感謝しています。
働きたいけれど子供が心配。子供の成長を近くで見ていたいけれど、社会との関わりを持っていたい。同じような境遇のお父さん、お母さんはたくさんいらっしゃると思います。子供や家庭の状況に応じて、柔軟な働き方を選択できる方が増えれば、より良い家庭、ひいてはより良い社会に繋がるのではないでしょうか。
小さな子供がいても、やりたい仕事に従事できる環境にいられることに感謝を忘れず、仕事に励みたいと思います。